少し前の話になりますが、ドックランドにある図書館に行って来ました。
その名もLibrary at the Dock。なんやおされな気分漂いますがなーみたいな。( ´∀`)つ
伝言ネットや、メルボルン発の情報誌にも色々取り上げられているし、
「結構いいよ〜♡」って色んな人からも聞いていたので、ぶら〜〜っと
見に行ってきました。
カフェもあって、サンドイッチ等の軽食も食べられます。
行った日曜もすごく空いていたので、これからはここで
たまにコーヒー飲みに来るのもいいのかも。
同じフロアの一番どんつきに子供エリアがあって、
インタラクティブな知的玩具等と一緒に本が並んでいます。

ちなみにこのMがトレードマークの会員カード持ってます?
ドックランドの図書館はCBD内のフリンダーズレーンにあるMelbourne City Libraryの
一環なので、ここのメンバーになっていれば、このドックランドの図書館でも貸出し可能です。
シティの方は日本語図書が充実しているので、わいのオアシスと化しています。笑
本はどうしてもやっぱり電子では読む気がしない。。。何故か。
ここのドックランドの方でも何故かノンノは置いてありました。
その名もLibrary at the Dock。なんやおされな気分漂いますがなーみたいな。( ´∀`)つ
伝言ネットや、メルボルン発の情報誌にも色々取り上げられているし、
「結構いいよ〜♡」って色んな人からも聞いていたので、ぶら〜〜っと
見に行ってきました。
カフェもあって、サンドイッチ等の軽食も食べられます。
行った日曜もすごく空いていたので、これからはここで
たまにコーヒー飲みに来るのもいいのかも。
同じフロアの一番どんつきに子供エリアがあって、
インタラクティブな知的玩具等と一緒に本が並んでいます。

ちなみにこのMがトレードマークの会員カード持ってます?
ドックランドの図書館はCBD内のフリンダーズレーンにあるMelbourne City Libraryの
一環なので、ここのメンバーになっていれば、このドックランドの図書館でも貸出し可能です。
他にイーストメルボルン、キャスリーンサイム?、ノースメルボルン、サウスメルボルンが
傘下に入っているので、例えばドックランドで借りた本でも、シティーライブラリーでも
返せたりします。
シティの方は日本語図書が充実しているので、わいのオアシスと化しています。笑
本はどうしてもやっぱり電子では読む気がしない。。。何故か。
ここのドックランドの方でも何故かノンノは置いてありました。

なんといってもここの図書館はハーバー沿いにあるので、
窓からの景色が結構盛り上がります!
こんな水面がキラキラした景色が拡がる図書館もそうないよね?
窓からの景色が結構盛り上がります!
こんな水面がキラキラした景色が拡がる図書館もそうないよね?
クッションとか椅子も座り心地よさそうで、
みーんな、まーーーったり日曜の朝を過ごしてはります。
卓球場もあって、家族連れや学生さんらしき人、おまけにコンセントも
いたるところにあるので、バックパッカーの旅行者がいーーーっぱいいました。笑
多分フリーワイファイを求めていらしたんでしょうね。^^
トイレにお邪魔したら、歯磨きしていた方もいたし。(。・ω・)ノ゙
最上階にはなんと練習ルーム、レコーディング・スタジオや、
編集ルームがあって、全て無料!ゲームもPCも満載で若者で賑わっておりました。
楽器の練習、音楽したい人とかにこういう場所を開放って太っ腹ー。
おまけにプラモデルとか細々何かクラフトとか作りたい人にも
どどーーーんと大テーブルが提供されていました。
きっと、ドックランド周辺のアパート住まいで、広さ的にみんなが
集まれるようなスペースがそうないのでしょうか。
みーんな、まーーーったり日曜の朝を過ごしてはります。
卓球場もあって、家族連れや学生さんらしき人、おまけにコンセントも
いたるところにあるので、バックパッカーの旅行者がいーーーっぱいいました。笑
多分フリーワイファイを求めていらしたんでしょうね。^^
トイレにお邪魔したら、歯磨きしていた方もいたし。(。・ω・)ノ゙
最上階にはなんと練習ルーム、レコーディング・スタジオや、
編集ルームがあって、全て無料!ゲームもPCも満載で若者で賑わっておりました。
楽器の練習、音楽したい人とかにこういう場所を開放って太っ腹ー。
おまけにプラモデルとか細々何かクラフトとか作りたい人にも
どどーーーんと大テーブルが提供されていました。
きっと、ドックランド周辺のアパート住まいで、広さ的にみんなが
集まれるようなスペースがそうないのでしょうか。
なので、みんなで何か作りたいとかそういう人達が集える場所は
ここでどうぞ?といった思考なんでしょうかね。
そのエリアに特化したパブリックスペースの作り方は見ていて、なーるほど。です。
日本の公民館的な?日本でそういうのを見に行ったりしたことないですが、
こういう大人インテリア的なパブリックスペースはまだ少ないんですかね?
日本は60歳以上の人口が若者より多いから、選挙のために
そういう年齢層が喜ぶ事しかしない、とか
将来的に一体大丈夫なんだろうか?と少し心配になります。ε=ε=(;´Д`)
図書館を出ると、オサレな感じのプレイグラウンドが。
ルーはここで大盛り上がりでした。
唯一難点を上げるとしたら若干、面倒な場所なんですよね。
エティハドスタジアムの裏側。
車でのアクセスが一番便利なんだろうけど、駐車スペースが極端に少ない。
行ったもののどこに停めんねん!っちゅう。
旅行者の方がドックランドの図書館周辺にアクセスしようと思ったら、
コリンstの48番終点です。
